MENU CLOSE
お電話 メール LINE

iSTEP

医院開業コラム

第12回 医院のホームページ作成にとって、大切な事とは? ~前編~

ここ10年でインターネットがあらゆる世代に普及してきています。
さらにここ1、2年はiPhoneに代表されるスマートフォンも急激に普及してきており、
インターネットがますます身近な存在になってきています。
そのため、医院開業に合わせてホームページを開設するという先生も多いのではないでしょうか。
インターネットを使って医院を調べ、それから医院に行くという患者さんも10年前と比べれば 格段に増えています。
そういう意味でも、ホームページの開設は大事な開業準備の一つと言えます。
ただ、ホームページは作ったらそれで終わりということではありません。
ホームページの開設は、始まりに過ぎないのです。
そこで今回のコラムでは、ホームページを作成する上でのポイントについてお話したいと思います。
ホームページ作成のポイント
ホームページ作成はお金をかけてでもプロに依頼する。
ホームページの作成をご自分でされる先生も時々いらっしゃいますが、
私たちは、ホームページ制作会社に依頼してホームページを作成してもらうことをおすすめします。
ホームページビルダーなどのソフトを使えば、ホームページを安価に自作することも可能です。
でも、よほどしっかり作り込まない限り、手作り感が拭いきれません。
手作り感あふれるホームページは、時に暖かくて気さくなイメージを見た人に与えます。
業種によっては、手作り感をあえて演出しているホームページも存在しますが、
病院や医院のような業種のホームページには、逆に安心や信頼感が欠けてしまう傾向にあるので、
あまりふさわしくないようです。
その為、プロのホームページ制作会社にしっかりとしたホームページを作成してもらうことをおすすめしています。
ホームページ作成のポイント
ホームページの使い勝手や見やすさにこだわる。
医院のホームページ作成についてもっともこだわらないといけないことは、
ホームページを実際に訪れてくれる患者さんが見やすい、使いやすい、そしてほしいと思う情報を適切に提供してくれるホームページを作成することです。
では、見やすくて使いやすいホームページとはどんなホームページでしょうか?
「診療には自信があるが、ホームページのプロじゃないからそんなことはわからないよ・・・。」というお声が 聞こえそうですが、ご安心ください。
先生もすでに見やすくて使いやすいホームページを作成する目を既にお持ちです。
多くの先生は普段YahooやGoogleを利用されているかと思います。
YahooやGoogleは「見やすく、使いやすいホームページの作成」の為に多大な投資を行い、ホームページを日々改善しています。普段お使いのYahooやGoogleのホームページを見ていただくことで、そのノウハウが分かりますので、無意識に活用しているYahooやGoogleのホームページを意識して見てみるのはいかがでしょうか。
ホームページの、どの位置にメニューが並んでいるか?
メニューの項目にはどのようなものがあるか?
文字の大きさはどのくらいか?文字の色は何色か?
ほしい情報にたどり着くまで、どのようにホームページが変化しているか?
自ずと答えは見えてくると思います。
そのほか、All AboutやAmazonのホームページも参考になると思います。
YahooやGoogleのホームページを意識して見ていただくことで、ホームページ制作会社との打ち合わせもスムーズに行うことができます。
例えば・・・、 「提案してくれたホームページのこの部分だけど、Yahooのこの部分と同じようなイメージで作成してほしい」と具体的にホームページ制作会社に依頼することで、制作会社もスムーズに対応することができます。
ホームページの作成については、ホームページ制作会社に依頼して作成することがおすすめですが、「プロだから」ということで任せきってしまわずに、「見やすくて、使いやすいホームページ」に、
ぜひこだわっていただきたいと思います。
次回は、SEO対策についてお話したいと思います。
私たちiSTEPには、10年に及ぶ福神調剤薬局グループのホームページ運営で得られたノウハウがございます。 開業の際、ホームページの開設も検討される場合は、ぜひご相談ください。