MENU CLOSE
お電話 メール LINE

iSTEP

医院開業コラム

第3回 知っていただきたい『集患対策』

先生方は、開業をどこで始めるのか、いつ始めるのかは、よく検討されますが、
開業後どうやって患者さんを増やそうか、何を使って自分のやっていること、
得意なことを知ってもらおうかと考えられる方は少ないようです。
今回のコラムは、医院開業にあたり必要不可欠な集患対策について、お教えします。
(1)看板
「先生方がよくご存じなのは、看板ではないでしょうか?」
医療機関は、法律で多くの広告方法が規制されています。看板は、許されている広告の代表といえるでしょう。
ただ、看板の存在は皆さんご存じでも、開業前から検討される方は少ないようです。
高額な設置場所を勧められたり、思いと違う物ができたりするようです。
最低3社の、合い見積もりと提案を受けることをおすすめします。
(2)ホームページ
弊社は、ネット媒体にも力を入れています。そこで、是非、先生方にもネット媒体のポイントをお教えしたいと思います。
まず、「ホームページは作ればいいとお考えではないでしょうか?」
それは間違いです! 顧客は、常に新しい情報を求めていますので、定期的な更新が大切です。
「『SEO対策』といった言葉をお聞きになったことはあるでしょうか?」
ホームページが検索されやすくするための対策です。ホームページを依頼される際には、どの様なSEO対策を行って、どの様にサポートしてくれるかをしっかりお尋ね下さい。ただし、そこには経費がかかります。ホームページ作成と共にサポートまでの価格で比較されることが賢明だと思われます。
(3)チラシ、ポスティング
「開業時に新聞広告にチラシを入れられる方は多いと思いますが、1回だけになっていないでしょうか?」
確かに、開業したことを知らせることは出来るかもしれませんが、どの様な場所に、どれくらいのチラシを配布すればいいのかは、あまり検討されていないようです。
この場合、その近隣の事情と家族構成などを基に行うのが大切です。
出来れば、『開業前の予告チラシ』と『開業時の案内チラシ』は是非行っていただきたいです。予告には、求人情報を、案内には、診療内容と得意分野を分かりやすく盛り込むことが大切です。
その他、地域の無料雑誌等に定期的に広告を打つことも効果的です。
適切な時期に複数回行うことに効果があります。
ポスティングを使用される先生は少ないように思います。私どもは、ポスティングの効果は高いと思っております。また、費用もポイントをついて行えば、それほど高いものではありません。
是非おためし下さい。
このコラムをお読みになって、疑問に思われる点やもっと聞いてみたいことがございましたら、下記フリーダイヤルまたは、メールにてお気軽にお問合せください。