MENU CLOSE
お電話 メール LINE

iSTEP

医院開業コラム

第4回 開業を決意された興味深い理由とは?

2011年6月19日アクロス福岡にて第2回医院開業フェアを無事に開催することができました。ありがとうございました。
さて、第4回のコラムは開業されたドクターのインタビューシリーズ2(前編)です。
今回は医院開業を決断された理由や立地条件で重視されたこと、駐車場のことなどを中心にお話いただいています。
ご不明な点、ご質問等がありましたら、お気軽にお問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1.医院開業を決断した理由は?
以前勤務医をしていた頃、開業のことは基本的に全く考えていませんでした。41歳の時に次女が生まれたことがきっかけで、開業することを考えるようになりました。
自分が60歳になった時、次女はまだ19歳です。
開業医であれば、定年退職する年になっても働き続けることが可能だと思ったからです。
準備を始めてから開業するまで、1年半ほどかかりましたね。
Q2.資金の調達はどのようにされましたか?
自分の預貯金は生活費として資金に充てずに、銀行からの融資で開業資金をまかないました。
Q3.立ち上がりは資金面で不安はありませんでしたか?
立ち上げ時は特に不安はありませんでした。開業してすぐにたくさんの患者さんが病院にいらっしゃるわけではないと思っていたので、1年分程度の運転資金もあらかじめ用意していました。
ただ開業して半年たち、毎日試行錯誤を繰り返す中で不安を感じることもあります。
Q4.立地・家賃・広さ・駐車場などの要素のうち何をもっとも重要視されましたか?
やはり集客を考えると、立地がもっとも大事だと思います。その次に家賃ですね。
広さについては、診療科によって適正な広さというのが決まっているのであまり重視していませんでした。
確かに広いにこしたことはないですが、それで家賃が上がりすぎてはそれこそ本末転倒です。
一概に言えないとは思いますが、内科は50坪もあれば最小限のことはできます。
駐車場については、病院の場所が藤崎駅周辺ということもあり、土地を確保することが困難でした。よって、当院で直接駐車場を用意せずに、周辺のコインパーキングと提携しています。
コインパーキングの割引券を患者さんに渡すことで、駐車場対策に代えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は、Q5~Q8を公開いたします。