MENU CLOSE
お電話 メール LINE

iSTEP

医院開業コラム

  • 第50回 福岡市西区で認知症の方やご家族の集いの場を提供し、予防フィットネスも展開する新規医院

    平成28年5月、糸島市にも近い福岡市西区周船寺に開院した「まるもと脳神経外科クリニック」。 脳卒中や頭痛・めまい、認知症診療を中心とした医院として、徐々に地域内での認知度を高めています。脳に関する臨床と研究に長く携わってこられた院長の丸本朋稔先生は、地域に密着した認知症をはじめとした疾病予防のた…

  • 第49回 開業した先生の声 くすもとクリニック様

    ABCから教えて頂きました。 福神調剤薬局の印象は、社長以下、皆さんいつもニコニコ優しいことです。そして仕事を厭わず機敏であることです。開業前は県外で勤務医の傍ら開業準備をしていましたので、限られた時間の中、渡邊社長はご多忙の中わざわざ片道3時間の道のりを数回通っていただき、打ち合わせをしました…

  • 第48回 開業した先生の声 わきさか内科様

    患者にやさしい薬局として非常に助かっています。 開業前は、インスリンなどの特殊な薬にも充分対応していただき、大変ありがたいと思いました。また、当院で使うべき薬の選択などの相談にも乗っていただき大変ありがたかったです。 開業後は、処方もれなどは元より、細かな処方日数の調整など患者にやさしい薬局とし…

  • 第47回 開業した先生の声 ひろき眼科様

    パートナーとして協力いただいています。 開業前の福神調剤薬局の印象は、社交的で馴染みやすかったです。また、医療建築会社を紹介していただきました。 開業後は、使用したい薬剤を迅速に入れてもらえるなどパートナーとして協力いただいています。今後の希望としては接遇に関して徹底してもらいたいと思います。

  • 第46回 医院承継の注意ポイント

    最近、承継を希望される先生が増えてまいりました。また、ある程度患者さんは来ているのに、閉院、承継をお考えの先生方もいらっしゃいます。 以前、承継の厳しさについてご説明いたしました。今回は、少し踏み込んで承継の注意点をお伝えしたいと思います。 まず、もっとも難航するのは金額の決め方です。 時価純資…

  • 第45回 クリニックにおける看板、広告について

    今回は、クリニックにおける看板、広告の中でもクリニック名とホームページの表現についてお話致します。 今まで日常的に何気なく見ていた看板ではありますが、その中には大きな狙いや考えが詰め込まれております。 まず、開業する前に考えなくてはならないのがクリニック名をどのような名前にするのかです。 加入す…

  • 第44回 コストダウンを実現する“築城”術

    開業にあたり費用が高額になるのは、医療機器・建築・内装面だと思います。 開業医の数が増え、競争が激化するなかで、いかにコストを抑えて開業できるかは重要な課題です。 今回は、ちょっとした工夫でコストダウンが図れる内装作りの方法をご紹介します。 先ずは、コスト面で比較的大きなウェートを占める項目のう…

  • 第43回 「優良なヘルスソフトウェア提供の取り組み」

    昨年(2014年)11月に改正薬事法(医薬品医療機器等法)が施行され、診療や治療目的で使用されるソフトウェアが医療機器として法規制対象となりました。例えば、X線等の医用画像を診断目的で表示する画像ビューアソフトウェアは、これに該当します。 なお、診療諸記録の保存や医療事務処理を行う一般的な電子カ…