第34回 クリニックにおける情報セキュリティ対策とは?(その2)
「第30回 クリニックにおける情報セキュリティ対策とは?」では、メールによる個人情報漏洩についてその原因と対策をお話しいたしました。 今回は、院内で使用するパソコンにおける情報セキュリティ対策についてお話しいたします。 1.ウイルス感染について パソコンがウイルスに感染した場合、下記のような現象…
第33回 医療関係者が行う開業コンサルタント
今回は、医療コンサルタントについて述べたいと思います。 すでに開業をなさった先生、これから開業をお考えの先生、医院開業コンサルタントにどのようなイメージをお持ちでしょうか? また、コンサルタント選びは何に重点をおいていらっしゃいますか? 最近は、大小様々なコンサルタント事業者が存在し、中には法外…
第32回 医療モールでの開業物件
今回は、福岡県朝倉郡筑前町依井の医療テナント物件をご紹介いたします。 同じビル1Fに眼科、隣接して内科(消化器科)、調剤薬局が既にあり医療モールとしての 認知度も高いです。 所在地:福岡県朝倉郡筑前町490-1 メディカルビル筑前 募集要項:2Fテナント 294.00㎡ (88.93坪) 鉄筋造…
第31回 不動産を取得する際のアレコレについて(その1)
医院の開業にとって切っても切れ離せないのが好立地の不動産物件です。 そこで、今回は「騙された!」とよく聞く話とその注意点について話をしたいと思います。 ≪注意点1≫建築をできない土地を買ってしまったという話 「不適合接道」、「再建築不可」、「43条但し書き」の確認です。その中でも、まず確認すべき…
第30回 クリニックにおける情報セキュリティ対策とは?
昨今、日本中の企業で個人情報の漏洩が相次いでいます。 不正アクセスや外部からの侵入など原因は様々ですが、最も多いものとして人為的なミスによるものが挙げられます。 人為的なミスが原因であれば、あらかじめ対策を講ずることで個人情報漏洩のリスクを 限りなくゼロにすることが可能といえます。 そこで今回は…
第29回 「院内処方」か「院外処方」本当はどっちがイイの?
今回は、院内処方と院外処方について紹介します。 患者さんにとって、また、クリニック経営について何がメリットで、何がデメリット なのか比較しながらお話したいと思います。 今となっては、クリニック開業と同時に医薬分業をなさるケースがほとんどですが、 20年前は分業をするほうが少なかったので、分業をし…
第28回 医療ビルでの開業物件
今回は、当社の福岡県福岡市東区奈多の医療テナント物件をご紹介いたします。 同じビルに内科(胃腸科)・外科、耳鼻咽喉科、調剤薬局、デイサービスセンターが既にあ り医療モールとしての認知度も高いです。 また、当医療ビルは、地球環境改善を考慮し屋上に太陽光発電設備を配置しています。 所在地: 福岡県福…
第27回 院内に必要な情報通信機器について
医院開業を行うために必要不可欠なものとして、様々な医療機器やレセコン、電子カルテなどが挙げられると思います。 そしてこれらは非常に高価な機器であり、場合によっては数千万円の投資を必要とする場合があります。 そのため、各地で開催されている医院開業フェアに足を運んで、様々な電子カルテメーカーや医療機…